運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
95件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2016-03-30 第190回国会 衆議院 法務委員会 第7号

今回対象としております行政不服申し立て手続は、文字どおり行政機関との間で紛争が生じているということになるわけですけれども、単純な申請行為ということになりますと、それは、言ってみれば行政サービスを求めるということで、それ自体に法的紛争性は認められない、こういうような整理をいたしまして、御提案している今回の改正法案の中では、行政不服申し立て手続のみを代理援助対象とし、それ以外の行政手続代理援助対象

萩本修

2016-03-30 第190回国会 衆議院 法務委員会 第7号

萩本政府参考人 民事法律扶助事業は、あまねく全国において法による紛争解決をより容易にすることを目的とするものでございまして、今回、代理援助対象に含めることとしました行政不服申し立て手続は、この名称から明らかなとおり不服申し立てですから、紛争案件という整理ができるというように考えております。  

萩本修

2014-06-12 第186回国会 衆議院 総務委員会 第26号

○石田(真)委員 特定行政書士代理人としてできる行為としては、依頼者依頼の範囲内においてということになるわけでございまして、審査請求書作成提出や補正、さらには反論書作成提出等が考えられるほかに、御指摘の、不服申し立て手続に含まれる口頭意見陳述を行うことも可能であると考えておるところでございます。

石田真敏

2014-05-28 第186回国会 衆議院 法務委員会 第20号

委員指摘のとおり、現在国会に提出されている行政不服審査法施行に伴う関係法律整備等に関する法律には、入管法改正が含まれておりますところ、入管法において読みかえて適用される行政不服審査法第三十一条第一項ただし書きにおいて、難民認定処分に対する不服申し立て手続における口頭意見陳述を行わない場合として、「申述書に記載された事実その他の申立人の主張に係る事実が真実であっても、何らの難民となる事由を包含

榊原一夫

2014-05-15 第186回国会 衆議院 総務委員会 第21号

また、お尋ねの、行政書士にも代理権を付与すべきではないのかということでありますが、これも、不服申し立て手続代理は、弁護士法七十二条との関係で現状では認められているわけではありません。  一方で、日本行政書士連合会の方からそのような御要望が出ていること、また、行政書士法改正要望しているということは承知をしております。  

新藤義孝

2013-11-13 第185回国会 衆議院 法務委員会 第6号

山崎政府参考人 行政書士は、他人依頼を受けて報酬を得て、官公署提出する書類作成すること、それから当該書類提出する手続について代理する、ここまでは認められているわけでございますが、御指摘のように、不服申し立て手続代理というのは弁護士法第七十二条により認められていないということでございます。  

山崎重孝

2012-05-25 第180回国会 衆議院 社会保障と税の一体改革に関する特別委員会 第8号

今後は、明らかに扶養可能と思われるケースについては、家庭裁判所に対する調停などの申し立て手続の積極的な活用を図ることに私どもとしてもしていきたいというふうに思っています。  具体的には、扶養請求調停手続の流れを示したマニュアル、具体的な扶養請求調停手続のモデルケース、これを厚生労働省から自治体にお示しして、着実な扶養義務の履行につなげていきたいと思います。

小宮山洋子

2012-03-23 第180回国会 衆議院 財務金融委員会 第11号

保険契約を移転する場合に、先生御指摘のように、反対であると異議を申し立てられた保険契約者の方の取り扱いにつきましては、今回、この異議申し立て手続を相当充実しております。  まず、異議成立要件を五分の一から十分の一に引き下げますとともに、また、なぜ異議を申し立てたのかといった理由を監督官庁保険会社が通知することになっておりまして、監督官庁におきます認可の際に十分参考にさせていただく。

森本学

2012-03-16 第180回国会 衆議院 法務委員会 第3号

次に、東日本大震災法律援助事業として、被災者の方々の資力を問わず、民事裁判等手続のほか、裁判外紛争解決手続、行政不服申し立て手続であって、被災者当事者とする東日本大震災に起因する紛争に係るものの準備及び追行を援助対象とし、このために必要な費用立てかえ、法律相談等を行うことができることとしております。  

大口善徳

2011-02-25 第177回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号

そして今回、すっきり全部やれればよかったわけですけれども、実は、行政不服申し立て手続というのは、国税に限らず、ほかの分野についてもありまして、この救済制度については、内閣府の行政救済制度検討チームにおいて、行政不服審査法見直しや不服申し立て前置、今おっしゃられました、裁判所に持っていく前の前置の手続、これの見直しを、全省庁横断的に、今やっている最中なんですね。  

五十嵐文彦

2006-04-12 第164回国会 衆議院 法務委員会 第16号

加えて、今回の法整備におきましては、被留置者処遇に関して、警察本部長公安委員会に対する不服申し立て手続が整備されていること、あるいは、留置施設視察委員会視察等が実施され、施設運営透明化が図られること、さらには、警察署長具体的措置は必要に応じて公判においても明らかにされるものであることなどによりまして、我々としては、その適正な職務執行が担保されるものと考えております。

安藤隆春

2006-04-11 第164回国会 衆議院 法務委員会 第15号

そして、被留置者処遇とか不服申し立て手続も、刑事施設における被収容者とほぼ同様の規定を設けて、処遇均衡を確保した等々言われております。  その一方で、それぞれの部門責任者が同じ警察署長である。つまり、留置部門を分離したといっても、責任者が同一ではいかがなものかというような見方もございます。この点についての評価と見解をお伺いしたいと思います。

伊藤渉

2006-04-05 第164回国会 衆議院 法務委員会 第14号

さらに、これらの措置の状況につきましては、警察本部長公安委員会に対する不服申し立て手続あるいは留置施設視察委員会視察等による施設運営透明化、さらには警察本部による実地監査警察庁による巡察による専門的観点からのチェックなどによりまして、その適正性というのは担保されるものと考えております。

安藤隆春

2006-04-04 第164回国会 衆議院 法務委員会 第13号

加えまして、今回の法整備におきましては、被留置者処遇に関しまして、一つ、警察本部長公安委員会に対する不服申し立て手続が整備されていること、さらに、留置施設視察委員会視察等が実施され、施設運営透明化が図られていること、さらには、警察本部による実地監査警察庁によります巡察によりまして専門的観点からのチェックが行われることなどによりまして、その適正な職務執行が担保されるものと考えております。

安藤隆春